サイトを見ていただく導線は検索・広告・直接・外部サイト・SNSが考えられます。
このうち、検索サイトからの流入を期待する場合、ある程度の規模がないと上位表示させることが難しいです。
「ある程度」は競合との兼ね合いになるので一概に言えないですが1つのドメインのホームページにおいて最低100ページは欲しいところです。
100ページを制作会社に依頼してつくると物凄い制作費になるので、CMS(自分たちで更新できるシステム)を入れて徐々にページを増やしていきます。
規模だけあればいいのですか?
Googleが検索結果の順位をどのように決めているかは公表されていません。
しかし、アップデートの説明や基本的なコンテンツの作成方法、またはスタッフの方が質問に答える形で細々した情報は存在します。
上位表示されるページは内部要因としては
- 検索語句に対応した情報をまとめている
- 他とは異なる内容(ユニーク(=唯一無二)な内容)である
などが考えられますが、これだけサイトが増えてくるとなかなかユニークな内容というのは難しいです。
そこで自分たちで調整できる部分で重要となるのが内部リンク数だと考えられます。(サイト内から対象となるページにどれだけたくさんリンクが貼られているか)
上位ページさせたいページに情報をまとめて、他のページからのリンクを集中させることをおすすめします。
検索サイト以外の導線を考えている場合は必要最低限で問題ありません。