ホームページにおいて、デザインは二の次だ。

post on 2019/12/18

カテゴリー:ウェブデザイン

ウェブデザイナーレイアウト

ホームページにおいて、デザインは二の次だと断言してしまうとデザインを軽視していると思われそうですがそうではありません。
デザインより圧倒的に優先しなくてはならない要素が他にあるだけです。

ユーザーに伝えないといけない情報とは何か?

例えばあなたのビジネスのストロングポイントがデザイン性であり、デザイン性さえ伝わればよいという場合デザインを優先しても問題ありません。
ただ多くの場合ホームページを通してユーザーに送るべきメッセージはデザイン性だけではないはずです。送るべきメッセージをユーザー目線で考えてみましょう。

例えば、ホテルに泊まるならおしゃれなホテルに泊まりたいのでホームページのデザインも見栄えがいいものが望ましいに決まってますよね。
しかし、我が家の場合子供が生卵アレルギーなので、アレルギー対応してくれるかどうかが重要になっています。
もちろん、頼めばやってくれるのかもしれません。しかし、ホームページにアレルギー対応に関する記述はない。
こういった場合、必ず別のサイトも見に行くはずです。
別の例だと、先日冷蔵庫を引き取ってくれる業者さんを探していたのですが、1台からでも取りに行きますよ!高値買取!などいろいろ謳っていても、いざ電話してみると「10年前の冷蔵は引き取れません」と言われてしまいました。この例だと広告をクリックしているのと返答の手間を考えると、業者さんにとっても対象となる冷蔵庫を絞っておくほうが望ましいはずです。
しかし、企画している人間と実務している人間が別だと、このあたりの誤差は軽視されがちです。あなたのサイトの運用はロスに次ぐロスが生まれていませんか?

検索サイトがマッチングツールですから、デザイン以前にユーザーとサービス提供者をマッチングさせるにはどういう情報を掲載すべきを考えないといけません。

勝利の方程式は制作側が提案するものではありません。

ユーザーが求めている情報は「他のサイトでは扱っていない商品を取り扱っているか」「他のサイトと比べて安いのか」「選択したい決済方法は使用できるか」など、実用的な情報です。もっと言えば「この情報を伝える事が出来れば商品を買わせることができる」といった勝利の方程式があって初めてホームページで収益を得る下地が出来ていると言えます。
よく、この方程式を制作側で提案してくれというご依頼をいただくことがありますが、それは我々がプログラムの効率的な書き方を皆さんに提案していただくのと一緒で、それができれば自分で商売をやっているでしょう。
我々の仕事は勝利の方程式をより効率的に表現する方法を提示することであって、方程式そのものを考え出すことではないのです。

・ユーザーとサービス提供者をマッチングさせるための掲載内容
・ユーザーに行動を促す勝利の方程式

上記2つがあって初めてデザインを考えることになります。
この際デザインというとざっくりと見栄えをイメージされると思うのですが、
我々の業界ではUI/UXという考え方があります。
簡単に言ってしまえば、使いやすさです。
ユーザーが目的のページに到達するために情報を適切な位置に、適切な体裁で配置できているかどうかがおそらく見栄えよりも大切だと考えるべきなのでしょう。

デザインは流入を増やさない

アパレルなど一部の業態ではデザインが優先されると思われるかもしれませんが、新入荷商品の画像だけがかっこよく配置されているだけでは、検索エンジンなどから何を取り扱っているか全く分かりません。
デザインはホームページへの流入を増やさないですから、必ず文章で取り扱っている商品を説明する必要があります。
前述ととおり、内容はマッチングを意識するわけですが、なるべくたくさんの人で意見を出しあって決めることをおすすめします。
ウェブは忖度なき世界なので、日頃声の大きな上役が部下をどやすようなやり方は一切通じません。たくさんの意見から仮説を立てた方が現実に即すでしょう。
社内の人間だと考えが染まっている可能性が高いので、外部の人間も含めるべきですし、逆にSEO会社のような外部に丸投げというのもおすすめしません。

あなたはオシャレでも世の中の大半の人はそうでもない

デザインにこだわるあなたはきっとセンスを持った方なのでしょう。
しかし、ページを使うユーザー全員があなたのようなセンスあふれる人物ではありません。
また同じレベルのセンスであっても趣味が異なるかもしれません。チームの目標としてはデザインは不確定すぎます。
これは制作段階においても問題を引き起こします。多くのプロジェクトでデザインの決定権を持っている人間がすべてチェックしないといけなくなるためチームのメンバーが能動的に動けなくなる点でもデザインにこだわり過ぎるのはおすすめしません。

情報の適切な位置とは

よく要望いただくのがトップページにSNSのリンクを付けてほしいというものです。
ホームページはほとんど更新していないからSNSへ誘導して欲しいという場合はトップページ目立つ位置にSNSのリンクをつけてよいでしょう。
ただホームページに誘導した目的が存在する場合、その内容を見ることなくSNSへ離脱されてしまうことは本末転倒です。
SNSのアカウントを持っていることを知らせる為に目立たない程度に配置するのはよいですが、離脱を招くだけの配置はおすすめしません。
仮にSNSの更新が滞ってしまうなら、リンクの削除も考慮しましょう。

情報が必要になる場所に配置する

例えば、写真のアップが簡単だからインスタはこまめに更新しているという場合、「●●の情報はインスタで随時しております。」というメッセージと共にSNSへのリンクがあるなら意味があります。
ただ自分がSNSを始めたからといって、今後更新されるかどうかも分からないSNSのリンクを貼るというのは戦略的ではありません。

ユーザーはどこからやってきてどこで消えて行くのか

情報の適切な位置を決定しようと思えば、ユーザーに何を見せたいか、何をやらせたいのかを決めておく必要があります。
また、ユーザーがどこからやってくるのかも想定しておく必要があるでしょう。
特定のキーワードで検索してくるユーザーが多いなら、その答えとなるページへ誘導する必要があります。

デザインの前にしなくてはいけないこと

上記のことからデザインの前にレイアウトがあり、レイアウトの前にページ要素の決定があり、ページの要素の決定を前に調査や計画が必要な事がわかります。
ですからデザインは二の次となるのです。
予算があるならデザインにこだわってもいいと思います。ですが、制作が終わりに差し掛かる頃には興味を失って、ランディングにお金をかけないというのは大きな間違いです。

デザインが情報伝達の手助けになる

ではウェブデザイナーにとっていいデザインはどういうデザインでしょうか?
これは単純で「情報伝達の手助けになるデザイン」が良いデザインです。
ホームページは説明書のないゲームのようなものなので、使い勝手が悪いとユーザーが先に進むことができません。
公開後にアナリティクスを使って意図しない離脱(トップページで70%離脱するといったこと)がないかチェックしながらデザインを改善していきましょう。

トップページに戻る